13 3月 亡き人と暮らす-位牌・仏壇・手元供養の歴史と民俗-
位牌、仏壇の歴史的展開をたどりながら、現代的な手元供養にいたるまでに、「家内祭祀の民俗<亡き人との暮らし方>」を俯瞰する展示会。モダンな位牌、死者を象る人形、手元供養品などの出展品の選定や解説文執筆を担当した他、本展示会用に制作したFenestraをデジタル時代の弔い方の一例として出展した。なお、瓜生が開発に携わった繭環、alma、巡も展示された。 Instagram ...
位牌、仏壇の歴史的展開をたどりながら、現代的な手元供養にいたるまでに、「家内祭祀の民俗<亡き人との暮らし方>」を俯瞰する展示会。モダンな位牌、死者を象る人形、手元供養品などの出展品の選定や解説文執筆を担当した他、本展示会用に制作したFenestraをデジタル時代の弔い方の一例として出展した。なお、瓜生が開発に携わった繭環、alma、巡も展示された。 Instagram ...
自然の循環、めぐりめぐる命。手元供養ペンダント、巡<めぐり>。 独特の質感をもたらすアセテートは、セルロース(綿)を主成分とする天然由来の素材。プラスチック眼鏡の加工技術を応用して開発された本製品は、高級眼鏡の産地として知られる福井県鯖江市の佐々木セルロイド工業所との共同開発により生み出された。...
パールの存在感を最大限に活かしつつ、上品さと可愛らしさが共存するデザイン。人が生まれ、生きて、その魂が真珠に還るさまを表現。 m.m.m jewely や Jelma を手掛けるジュエリー作家・真柳 茉莉華氏とのコレボレーションにより、企画・デザイン・試作・商品コンセプト作成などをトータルプロデュース。遺骨収納、手元供養品としての機能を満たしながら、ジュエリーとしての完成度にこだわった。...
故人の遺灰を身につけるためのネックレス。留め具がネジになっており、円形のフォルムの内部に空洞部がある。 トモエ陶業株式会社(愛知県瀬戸市の骨壷・神仏具メーカー)の新商品として、2017年6月26日〜27日に開催されたフューネラルビジネスフェア2017に出展。企画・デザイン・試作・商品コンセプト作成などをトータルに受託。遺骨封入機能を持つジュエリーでありながら、高級感を合わせ持つ商品として企画。ジュエリーにこだわる人が、他のジュエリーと合わせても違和感なく使えるデザインに仕上げた。...
手元供養用のミニ骨壷と、小さな仏具一式(花瓶、香炉、灯台、おりん)のセット。骨壷と仏具が統一された意匠を持ち、コンパクトに収納可能。 トモエ陶業株式会社(愛知県瀬戸市の骨壷・神仏具メーカー)の新商品として、2015年12月8日〜10日に開催されたエンディング産業展2015に出展。企画・デザイン・試作・商品コンセプト作成などをトータルに受託。現在、同社より数量限定で販売中。骨壷メーカーが販売する手元供養具である点を考慮し、従来、別々にラインナップされていた骨壷と仏具を意匠的に統一した。また、「必要な時だけ供養の儀礼を行う」という新しいスタイルを提案する意味を込めて、収納性にもこだわった。...