ナブテスコ社の自動ドアブランド「NABCO」部門との協同研究プロジェクト。空気のような存在である透明な自動ドアのイメージを一新する。...
研究指導コミッティ: 奥出 直人 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授(主指導教員) 稲見 昌彦 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授(副指導教員) 稲蔭 正彦 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授(副指導教員) 砂原 秀樹 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授(副指導教員) 論文審査委員: 稲蔭 正彦 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授(主査) 稲見 昌彦 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授(副査) 砂原 秀樹 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授(副査) 島薗 進 上智大学神学部 特任教授・グリーフケア研究所 所長(副査)...
ラテン語で「窓」。故人の記憶を覗く窓、故人に「逢える」窓。ミラーをじっと見つめるか、ロウソクに火を灯すと故人の面影が蘇る。...
KMD(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科)・NAIST (奈良先端科学技術大学院大学)・東大寺の3者による協同プロジェクト。東大寺を題材とした2つのARアプリケーションを開発した。 2012年度の1年間にわたり行われた本プロジェクト。NAISTチームがソフトウェア開発を担当、私が率いたKMDチームはコンテンツデザインを担当した。iPadを覗き窓に見立てて大仏様にかざすと、1300年前の創建当初の姿が映し出される「東大寺時巡り」。東大寺境内の地図が描かれた屏風にかざしながら、東大寺の伝統儀礼である「お水取り」を疑似体験できる「東大寺山景屏風」。いずれのアプリケーションも東大寺の僧侶らとともに綿密に内容を協議しながら完成させた。 ...
シンガポールを拠点に展開された、使用者の行動に応じて動作するレスポンシブな家具のデザインプロジェクト...
“ThanatoFenestra” is a family altar designed for people to remember the deceased and pray for them, which displays the images of the deceased depending on a candlelight’s movement by burning aroma oil for cleansing their spirits like using incense sticks....